今日の小樽
旧小樽区公会堂/旧岡崎家能舞台 The Former Otaru District Auditrium and Former Okazaki Family Noh Stage

(撮影2013.10.17[旧小樽区公会堂]※旧岡崎家能舞台未撮影) 小樽市花園5丁目2番1号にある小樽市指定歴史的建造物   ~以下、看板より引用~ 小樽市指定歴史的建造物 旧小樽区公会堂/旧岡崎家能舞台 建 […]

続きを読む
今日の小樽
かわいくて個性的な普段着♪

小樽市稲穂4-5-17にある「Jeans Shop LOKKI」さん。 かわいくて、おしゃれで、個性的、三拍子そろったカジュアルウェアが見つかるお店です。 雑貨、メンズ、子供用品、家具も取り扱っているそうです。 「個性的 […]

続きを読む
今日の小樽
「都会館」に歴史を感じるの

小樽市稲穂4丁目4−7にある「都会館」。改装が重ねられていますが、歴史を感じることが出来る建物ですね。現在は公民館として利用されているようです。

続きを読む
中央市場
小樽昭和ノスタルジー

若かりし頃に通り過ぎた、「ちょっと昔」の小樽にプレイバック。 我が青春の街角へ 小樽昭和ノスタルジー   活力に満ちていた古き良き時代の「あの頃」がここに 運河が整備される前だった「あの頃」。 市場が市民の台所 […]

続きを読む
あんかけ焼きそば
龍鳳で見えた満腹の向こう側

小樽市稲穂4丁目4−9にある中華食堂「龍鳳」さん。今回はあんかけ焼そばを頂きました。 大皿から溢れんばかりのあんかけに心踊ります。麺の固さ、あんのとろみ、味つけは子供から大人までどの世代にも好まれる丁度良さ。食べおわった […]

続きを読む
今日の小樽
「都通り百年物語」の続きは

平成14年都通りのアーケードリニューアル記念として発行された「都通り百年物語」。今の都通りがどのような過去を経て現代にいたるのか、その歴史が分かりやすく解説されています。小樽各地のなつかしの写真や榎本武揚と小樽の関係など […]

続きを読む
うどん・そば
ぼうだらの汁なし坦々が美味

ぼうだらさんのメニューのひとつ「汁なし坦々うどん」。 上にのった半熟の卵をつぶし、かき混ぜます。具材、ひき肉と玉ねぎの坦々、うどんのすべてがベストミックスな逸品。 うどんを食べ終ったら、残った坦々にダシと御飯を入れます。 […]

続きを読む
今日の小樽
旧大家倉庫 The Former Ohie Warehouse

小樽市色内2丁目3番12号にある小樽市指定歴史的建造物 〜以下、看板より引用〜 小樽市指定歴史的建造物 旧大家倉庫 建築年:明治24(1891)年 構造:木骨石造   石川県出身の海産商大家七平によって建てられ […]

続きを読む
今日の小樽
【動画】小樽のいいとこ動画 阿蘇 裕文さん

今回の小樽のいいとこ動画は小樽南樽市場「阿蘇鮮魚店」の阿蘇裕文さん。 ぜひ、ご覧ください。 (撮影協力:FMおたる)

続きを読む
スイーツ
アンデリス 大福の中はやはり

小樽市住ノ江1丁目5番1号にある「アンデリス」。プリン専門のお店です。 写真の「プリン大福」、名前の通り大福の中はやはりプリン。裏切りませんアンデリスさん。中のプリンはとても柔らかく、味も程よい甘さ。そんなプリンを餅で包 […]

続きを読む
今日の小樽
「はなぞのさんぽ」の真相

小樽花園銀座商店街が発行しているフリーペーパー「はなぞのさんぽ」。 花園銀座商店街の各店舗、小樽各地で配布されています。内容は花園銀座商店街に関する情報やコラムなどで「はなぞのさんぽ」を読むと、よりいっそう花園銀座商店街 […]

続きを読む
うどん・そば
巷で話題のぼうだらさんへ行く

巷で話題になっているというスペシャルカレーうどんを食べてきました。何がスペシャルかと申しますと、見た目はカレーうどんそのものなのですが、実はうつわの底にすりおろした長芋でコーティングされたライスが隠れているのです。味は和 […]

続きを読む