夜に読む、石井有人川柳句碑
旧小樽無尽ビルの脇に建つ「石井有人川柳句碑」。小樽出身の川柳作家、石井有人さんの川柳が刻まれています。どの川柳からも何か力強さみたいなものを感じました。夜はライトアップされていてきれいです。 旧小樽無尽ビルについて→コチ […]
「小樽寿司屋通り」の誕生は
小樽運河から運河とつながっている川「妙見川」に沿って山側に行くと「小樽寿司屋通り」です。名前の通り「小樽寿司屋通り」にはたくさんのお寿司屋さんが並んでいます。 この通りが「寿司屋通り」と呼ばれるようになったのは昭和62年 […]
小樽駅前通り「セピア通り」
小樽駅から運河の方面へと続く通りを「セピア通り」といいます。このセピア通りから歩道橋が撤去され小樽駅からの見通しが良くなりました。 小樽港に客船「飛鳥Ⅱ」が寄港時はセピア通りから港の船をばっちり見ることが出来ます。 また […]
旧中越銀行小樽支店 The Former Otaru Branch of Chuetsu Bank
(撮影2013.10.09) 小樽市入船1丁目1番2号にある小樽市指定歴史的建造物 〜以下、看板より引用〜 小樽市指定歴史的建造物 旧中越銀行小樽支店 建築年:大正13(1924)年 構造:鉄筋コンクリート […]
東香楼「回鍋肉」を頂きます
東香楼さんの回鍋肉を頂きました。肉は大きくて柔らかく、味付けは甘めのソースで御飯とよく合います。美味しかったのでもう一度頂くことになるでしょう。 東香楼の情報をもっと見る
「妙見小僧」よどこにいるの
(写真に妙見小僧は写っておりません。) 国道5号線、妙見川に架かる橋に「妙見小僧」という札を見つけました。何処にいるのか見つからずこの場を去りました。しかし、調べてみると意外な所に「妙見小僧」が居ることがわかりました。こ […]
「奥沢温泉中央湯」の前通過
小樽市奥沢3丁目27-22にある「奥沢温泉中央湯」さん。小樽に存在するレトロな温泉銭湯の一つ。入り口の番台や脱衣所の木製のロッカーなど昭和レトロな雰囲気を味わえます。泉質はアルカリ性単純泉。良い湯です。 営業時間:13: […]
「小樽あんかけ焼そば辞典」
小樽商科大学江頭ゼミ著 小樽あんかけ焼きそば辞典 小樽商科大学江頭ゼミが作成した「小樽あんかけ焼そば辞典」 小樽であんかけ焼そばを提供しているお店、64店舗を調査し掲載。どこのお店であんかけ焼そばを食べようか迷ったとき、 […]